骨格調整・骨盤調整について(痛みの原因、及び当院の治療法について④))

痛みの原因や、当院での施術法などについて、骨や骨格の側面からお話しいたします。

整体やカイロプラクティックで、骨をバキバキって鳴らしながら行う施術がありますよね。

それで効果が出ている方もいらっしゃると思いますが、それで恐い思いやかえって痛い思いをされた方も、これを読んでいる方のなかにもいらっしゃることでしょう。

骨や関節の音がなるほど急激な力を加えることで、それがお身体の状態に対して的確に施された場合、確かに効果が分かりやすく出ることがあります。しかしそのやり方が必ずしも効果が出るわけでもなく、お身体の状態を見極める力と、さらに熟練した技をもって行わないと、脊椎捻挫やひどい時には半身不随となった出来事も、これまでにいくつもあったようです。

そのやり方を否定はしていませんが、当院では行っておりません。

 

骨は骨だけで動くことは出来ません。筋肉が骨に付いていて筋肉が収縮することで骨が動きます。

ですから、筋肉を適切な状態にバランスよく戻してあげると、骨格の状態も自然と整うことがあります。

姿勢のゆがみも筋肉の状態のバランスがくずれて、ところどころ固く凝り固まっていることで起きていることがあります。

その場合は、筋肉のコリや状態を的確に把握したうえでの的確な施術によって、ゆがみを正していくことができます。そのうえで必要な時にはごく弱い力で骨格を調整することもあります。

すなわち、マッサージをしているだけのようでいて、同時に骨格や骨盤も調整していることもあります。

当院での骨盤調整や骨格調整は、そのようなやり方に加えて、揺らしながら施術する方法をおもに取り入れております。

関連記事

  1. 【肩こり・腰痛・姿勢】

  2. 筋膜リリースとは

  3. 痛みの原因 ― 神経について(痛みの原因、及び当院の治療法に…

  4. 【肩こり・首肩の痛み・歯ぎしり】

  5. 痛みの原因 ― 軟部組織(痛みの原因、及び当院の治療法につい…

  6. 腰痛や五十肩などの肩の痛み、あるいは膝痛などは、なぜ起こるの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

文字サイズ