腰痛や五十肩などの肩の痛み、あるいは膝痛などは、なぜ起こるのでしょうか?
ここでは、当院の治療法を含めていくつかの側面から分析していきます。
各項目の詳細については追って記事に記載いたしますね。
(1) 肉体的側面
①筋肉・筋膜的側面
②神経
③内臓
④骨・骨格
⑤その他軟部組織
⑥筋膜リリースとは
(2) 生活習慣
生活習慣が原因になっているもの
(3) ストレス
精神的ストレスなど、メンタル的なことから、身体に影響が現れている場合
(4) エネルギー的側面
東洋医学でいう「気」の概念も含めたもの
(1)〜(4)にあげた内容は、それぞれが密接に互いに影響しあっています。
しかし人によって、あるいは症状やその時の状況によっては、どれかひとつが顕著に関わっていることもあります。
一般的な整体院や手技による治療院で対応しているのは、筋肉的な側面が多くをしめているのではないでしょうか。
硬くなって痛みのでている筋肉を揉みほぐすというもの。
しかしそれだけでは痛みは取れず、また取れたとしてもすぐに戻ってくることになります。
これを読んでいる方であれば、そのほとんどの方が経験していることでしょう。
こちらは整体院または手技(あん摩マッサージ指圧)による治療院でのお話ですから、外傷や明らかに西洋医学的に疾患が起きている痛みは除きます。
では、次は①筋肉・筋膜的側面から解説していきますが、どうぞ興味のある項目からご自由にご覧ください。
腰痛や、五十肩など、それぞれの疾患別の詳細については作成中です。もうしばらくお待ちください。
補足)当ホームページでは、「治療」という言葉を使用しております。民間の資格である整体師としてではなく、「医療系の国家資格である、あん摩マッサージ指圧師による手技による治療」という意味で使用しております。
この記事へのコメントはありません。